お盆輸送期間中に見られた9両編成のキハ261系。ですが、新型コロナウィルスの影響で、今までにない閑散とした状況だったようです。それでも増結していた理由は、密を避けるため。JR北海道では、密接対策の取り組みとして、一定の間隔を空けながら、座席を確保できる仕組みを導入しています。これが、利用が少なくても増結しなければならない特別な事情になるわけです。密接対策として一定の間隔を空けなければならないため、自由席を除いて、一車両に対して全ての座席を発売するわけではありません。一定の間隔を保持しつつ、繁忙期輸送に向けた混雑対策をしなければなりませんから、たとえ利用が少なかったとしても、座席が全て埋まらない状況であっても、密接対策として増結を実施しなければならない状況だったのです。その取り組みについての資料は、ストーリーズに載せておきますね。なので、ほぼほぼ9両編成で空気を運んでいるような印象でした。対応については、各鉄道会社で異なりますが、北海道はこのような感じです。大変ですね。📸2020.08.0912D 特急「北斗12号」札幌駅入線前函館本線 苗穂駅
#hokkaido
#北海道
#jr北海道
#鉄道写真
#北海道の鉄道情報局
#photography
#photographer
#railway_of_our_world
#キハ261
#昼
#写真好きな人と繋がりたい
#カメラのある生活
#カメラ男子
#駅撮り
#正午
#limitedexpress
#特急
#特急北斗
#北海道カメラ部
#train
#traingallery_ig
#鉄道風景写真
#カメラ男子canon
#気動車
#新型コロナ
#新型コロナウイルス
#dieselcar
#晴れ
#順光
#コロナに負けるな
投稿元インスタグラムへ